ワンちゃん豆知識
食べたらダメな食材
料理中にパクっと盗み食い!ゴミ箱をあさられてしまった…
ワンちゃんが食べてはいけないものを誤食したときには、あわててしまうとともに、「どういった対応をとるといいのか?」不安があると思います。
この記事では、ワンちゃんが食べたらダメな食材を紹介し、万が一食べてしまった場合の対応や誤食を防ぐ対策などについてもお伝えしています。
「どのくらいの量だと危険なのかな?」「様子を見てもいいのかな?」など、愛犬の誤食について疑問のある飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。
ワンちゃんが食べたらダメな食材とは?量や症状は?
ワンちゃんが食べたらダメな食材はいくつかありますが、そのうち、動物病院への来院件数が多い食材をご紹介していきます。
具体的に、食べてはいけない量や予測される症状などもお伝えしていますので、あわせてご確認ください。
①タマネギ、長ネギなどネギ類
ワンちゃんが食べたらダメな食材として有名なものに、タマネギや長ネギといったネギ類があります。
ニラやニンニク、ラッキョウやエシャロットといったものもネギ類であり、食べたらNGです。
これらの食材を摂取することで、血液中の赤血球という細胞が破壊され、結果として貧血を示す場合があります。
ふらつきや粘膜蒼白といった貧血症状をはじめとして、下痢や嘔吐、なんとなく元気がない…といった分かりにくい症状のこともあり、注意が必要です。
一般的には、体重1kgあたり15~30g程度食べると症状が出ると言われていますが、少量食べただけで具合が悪くなる子もいます。
また、生食のみならず、加熱や乾燥したもの、成分が溶け出たスープなどで症状が出ることもあります。
②ブドウ
ワンちゃんがブドウを食べることで、腎臓の機能が落ちてしまうことがあります。
実際、『ブドウ中のどういった成分が犬に対して害を示すのか?』は分かっていません。
そのため、ブドウの柔らかい果実の部分のみならず、皮も摂取してはいけません。
ブドウを食べた場合に、予想される症状として、尿が出ない、下痢や嘔吐、食欲不振といったことがあります。
場合によっては、摂取から数日後に急性腎障害となり、亡くなってしまうこともあります。
また、ブドウは品種を問わず、マスカットやレーズンも食べてはいけない食材です。
おおよそ体重1kgあたり、ブドウであれば20g程度、レーズンでは10gほど誤食した場合に症状が出ると言われています。
おやつとして与えている方もいらっしゃいますが、絶対にやめるようにしましょう。
③チョコレート
チョコレートもワンちゃんにとっては中毒物質となります。
チョコレート中の『テオブロミン』というカフェインに似た成分が影響し、ふらつきや興奮、震えといった症状を示す場合があります。
一般的な中毒量としては、成分のテオブロミンに換算すると、体重1kgあたり約100mg以上摂取した場合に症状が出ると言われています。
テオブロミンはチョコレートによってその含有量が異なり、ホワイトチョコレートであれば約0.05mg/g、ダークチョコレートであれば約4~8mg/g含まれていると言われています。
ただ、テオブロミンの含有量を明記している商品は少なく、また中毒には個体差もあるため、少量の誤食であっても危険性があると覚えておいた方がいいでしょう。
④トウモロコシのしん
トウモロコシ自体は、ドッグフードの主原料ともなり、ワンちゃんに与えてもよい食材です。
ただ、トウモロコシのしんは絶対にあげてはいけません。
これを誤食したワンちゃんが嘔吐や食欲不振で来院するケースは非常に多く、腸につまって腸閉塞を引き起こしている場合もあります。
最悪の場合、開腹手術となり、入院が長期にわたることや、亡くなってしまうケースもあります。
特に、トウモロコシが旬の季節である夏は、トウモロコシのしんの誤食で来院されるワンちゃんがとても多くなります。
絶対に与えないよう、まちがって落とさないよう、注意しましょう。
⑤キシリトール
人の場合には、歯の健康を保つと言われ、積極的な摂取がされている『キシリトール』。
ただ、ワンちゃんにとっては中毒物質であり、与えてはいけないものとなっています。
キシリトールを摂取することで、低血糖を示す場合があり、体重1kgあたり0.1g程度食べると危険性があると言われています。
人の歯みがき粉にはキシリトールが配合されていることもあるため、愛犬の歯ブラシの際には必ず犬用の歯みがき粉を使用するようにしましょう。
ワンちゃんが食べてしまった場合には?様子を見てもいい?
ワンちゃんが食べたらダメな食材を誤食した場合には、すぐに動物病院で吐かせる処置を受けましょう。
食べてからすぐの場合には、まだ胃の中にとどまっているため、薬によって吐かせることが可能です。
用いる薬は血管注射や点眼薬となります。
食べてから時間がたっている(4,5時間~)場合には、すでに消化・吸収をされている可能性があり、ものや量によっては、様子をみることもあります。
時間が経過していた場合でも、あまりにも誤食した量が多い場合や、なにかしらの症状が出ている場合には、動物病院での処置を受ける必要があります。
症状次第ではありますが、点滴や輸血を行うこともあり、入院するケースもしばしば…
「どう対応するといいのか?」「様子を見てもいいのか?」判断に悩む場合には、主治医の先生に電話にて確認をしましょう。
ワンちゃんが届かないところにものを置こう!
誤食を防ぐために最も大切で確実な方法は、ワンちゃんの届かないところにものを置くことです。
猫ちゃんと違って高いところのものをいじることはできないため、なるべく高く、とびらのある場所にしまうようにしましょう。
料理中に落とした食材を食べてしまうことも多いため、落とさないよう注意して調理しましょう。
ゴミ箱はフタ付きで、倒されないよう頑丈なものを選ぶようにするといいです。
また、たとえ食べてもよいとされる食材であっても、量が多い場合には、なにかしらの症状を示すこともあります。
誤食や与えすぎには十分に注意するようにしましょう。
【まとめ】ワンちゃんが食べたらダメな食材とは?
ワンちゃんが食べたらダメな食材にはいくつかありますが、そのうちよく遭遇するものとしては、タマネギなどネギ類、ブドウ、チョコレート、トウモロコシのしん、キシリトールがあります。
ほかにも、ナッツ類はおなかを壊してしまう場合や腸につまってしまう可能性が、おにぎりの丸のみで呼吸困難を呈する場合などもあります。
基本の食事はドッグフードとし、食べてもよいとされる食材であっても少量にとどめるようにしましょう。
誤食の対策としては、ワンちゃんの届くところにものを置かないことです。
しっかり対策をして、愛犬といつまでも楽しく過ごしましょう!