ワンちゃんの熱中症の原因と症状、治療と予防について
いよいよ楽しい夏がやってきますね!
バーベキューや遠くの公園へのお出かけ、旅館やホテルなどへの宿泊…
愛犬との夏休みは、考えるだけでもワクワクしますよね。
ただ、昨今の夏は非常に暑く、熱中症になってしまうワンちゃんがとても多くいることが実際です。
ワンちゃんの熱中症は、人の熱中症と同様、命にかかわる怖い病気ですので、症状や予防法はチェックしておく必要があります。
この記事では、ワンちゃんの熱中症について、原因や症状、治療法や予防法などをお伝えしています。
愛犬と楽しく夏を乗り切りたいな!という飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。
ワンちゃんの熱中症とは?原因は?
熱中症とは、高温多湿の環境において、からだの水分やミネラルバランスがくずれたり、体温の調整機能が働かなくなったりすることで、さまざまな症状を示す病気のことです。
ワンちゃんの場合には、エアコンが効いていない暑い室内にいること、炎天下での散歩や運動で生じることが多いです。
みなさまご存じの通り、ワンちゃんは人と違い、体温調節のために汗をかくことができない動物です。
そのため、からだにこもった熱は、「ハアハア」とパンティングをすることで放出しています。
あまりにも体温が上がってしまうと、パンティングだけでは対応ができず、容易に熱中症となってしまいます。
短頭種、外飼いのワンちゃんはより注意!
熱中症になりやすいのは、パグやフレンチブルドッグなどといったマズル(口吻)の短い犬種が圧倒的に多いです。
短頭犬は、鼻の穴が小さく、軟口蓋(のどの奥のやわらかい部分)が長いといった特徴があり、ほかのワンちゃんと比べて空気の通り道がせまいことから、呼吸がしづらい傾向にあります。
うまく呼吸ができないことから、からだに熱がこもりやすく、熱中症にかかりやすいです。
また、外で飼育しているワンちゃんも、部屋の中に比べると格段に暑いですので、熱中症で運ばれる子が多くいます。
ワンちゃんの熱中症の症状
ワンちゃんの熱中症の症状は、
・過剰にハアハア(パンティング)する
・からだが熱い
・嘔吐や下痢をする
・よだれが多い
・フラフラしている、立てない
・意識が遠い
…などさまざまあります。
体温は40℃を超すことが多いですが、それ以下であっても、暑い場所にいたことと上記の症状が見られる場合には、疑う必要があります。
よく、「ハアハアしているだけなのか?熱中症になっているのか?わかりません…」というご相談があります。
一般的には、水を飲ませたり、涼しい部屋に移動したりすることで、ハアハアが落ち着くのなら、熱中症ではないことが多いです。
また、熱中症のハアハアの場合には、目が充血している、立てない、ぐったりしているなど、明らかに状態が悪いことがよく見られます。
ワンちゃんが熱中症になった!治療法とは?
熱中症の治療法としては、なによりも『冷やす』ことです。
まずは、涼しい場所に移動させ、水が飲めるようであれば、飲水をさせるようにしてください。
明らかにからだが熱く、ぐったりしている状況であれば、からだに水をかけて冷やしてあげる必要があります。
このとき、冷水を用いると、からだの表面の毛細血管が収縮してしまい、かえって体温が下がりにくくなります。
そのため、用いる水は水道水でよく、うちわや扇風機を用いて、冷風を当てて冷やすようにしましょう。
からだにバスタオルをかけ(バスタオルも熱くなるため、交換は定期的に行いましょう)、その上から水をかけることで、効率よく冷やしてあげることができます。
また、冷やしすぎにも注意が必要です。
ワンちゃんの体温が39.5℃を下回らないように、体温を測って調整してあげましょう。
そのためにも、自宅に体温計を用意しておくべきですし、日頃から測る習慣も持っておいた方がいいですね。
同時に、動物病院へも連絡を入れ、獣医師の指示を仰ぐようにしましょう。
ワンちゃんが熱中症にならないために~予防法
ワンちゃんの熱中症の予防法はたくさんあります。
以下でお伝えすることは一例ですが、より大切で実践してほしいことをお伝えしています。
しっかり熱中症対策をして、夏を乗り切るようにしましょう!
冷房を使用する
ワンちゃんが熱中症にならないようにするためには、人の熱中症対策と同じように、冷房を使用することが大切です。
環境省は、夏場の室内温度を28℃と推奨しています(快適性を損なわずに省エネルギーを目指した場合)が、ワンちゃんにおいても、その室温で問題ありません。
(※上記温度でも暑さを感じる子はいます。愛犬の様子で温度調整をしましょう。)
この温度は、エアコンの設定温度ではなく、あくまでも室内の温度ということに注意が必要です。
ワンちゃんのいる空間で、温度計を用いて測定するようにしましょう。
また、扇風機や窓を開けるのみでは、ぬるい空気が循環するだけですので意味がありません。
これらは単体で使用せず、必ずエアコンと一緒に用いるようにしましょう。
短時間でも、車のお留守番はダメ!
当然のことですが、短時間であっても、車の中に置いていくことはやめましょう。
立体駐車場や地下駐車場など、日が入りにくい場所であっても、予想外の暑さになることが想定されます。
車でのお留守番は絶対にダメです。
散歩は涼しい時間帯に行く
なかなか涼しい時間というのもないと思いますが、朝方や日が沈んでからなど、暑さが少し和らぐ時間帯にお散歩をするようにしましょう。
絶対に炎天下でのお散歩はNGです。
日が沈んでもコンクリートは熱いですので、人のてのひらで熱さを確かめてから散歩に出かけると安心ですね。
また、あまりにも暑すぎるときや、散歩に行きたがらないとき、シニア犬や子犬などは、お散歩を中止することも方法の一つです。
外で飼っているワンちゃんは、できれば家の中に移動
明らかに暑い時期や時間帯は、外飼いのワンちゃんであっても、家の中に入れてあげるといいです。
難しい場合には、必ず直射日光が当たらない木陰を作り、水は切れないようにしっかり準備してあげましょう。
水はいろいろな場所に配置する
水を1か所にしか置いていないと、飲み切った場合やこぼしてしまったときに、飲み水がなくなってしまいます。
熱中症の対策として、飲水は非常に重要です。
水は部屋のいろいろな場所に配置するようにしましょう。
停電時の対策も必須!
夏場は、使用電力が増えるために、停電となることも予想されます。
停電となった場合には、当然エアコンも止まってしまいます。
お風呂場や玄関など涼しい場所に移動できるようにする、接触冷感の金属プレートを用意するなどして対策をしましょう。
【まとめ】ワンちゃんの熱中症の原因と症状、治療と予防について
夏場におけるワンちゃんの熱中症は、ここ最近非常に増えてきています。
必ず冷房を使用し、飲み水をいろいろな場所に配置して対策しましょう。
万が一熱中症が疑われる場合には、涼しい部屋に移動して飲水をうながし、動物病院に連絡をしましょう。
暑さ対策をしっかり施し、愛犬と楽しい夏を送ってくださいね!